カヌーニュース
- よし刈りボランティアに参加しました。今年で11年目です!(2020.2)
- 茨城国体で、本校選手のカヤックフォアが4位に入賞しました!(2019.10)
- 南部九州インターハイ、カヤックフォア500mで男子決勝進出、女子3位入賞しました!(2019.8)
- 近畿高校カヌー選手権大会で、カヤックフォアが男女アベック優勝しました!(2019.6)
活動内容紹介
僕たちカヌー部は「人に感謝、道具に感謝、自然に感謝」を胸に、日々の練習に励んでいます。
活動場所は、学校の近くにある「西の湖」と呼ばれる内湖で行っており、自然に囲まれながらも質の高い練習を目指しています。
カヌー部の歴史は浅く、2004年に「カヌー同好会」として5人の先輩方が活動を始めた事がきっかけとなっています。
以降、先輩達の意志を受け継ぎ、多くの方々の支援を受けながら活動を続け、2008年にカヌー部に昇格、2009年京都インターハイでは初の全国決勝進出を果たすことができました。
今後とも、様々なことに感謝する初心を忘れず、前向きな活動を続けていきたいと考えています。
カヌー部競技 紹介
僕たちが取り組んでいるのは、「カヌースプリント」と呼ばれる競技です。他に、川で行う「カヌースラローム」「カヌーワイルドウォーター」や、水球のような「カヌーポロ」と呼ばれる競技もあります。
(1) カヌースプリント = インターハイ種目 ・ オリンピック種目 静水面で1人乗りから4人乗りまでの艇にのり、一定の距離(200m、500m、1000m)と水路(レーン)を決めて複数の艇が一斉にスタートして最短時間で漕ぎ、着順を競う競技です。カヌースプリントはカヤック部門(K)とカナディアン部門(C)に分かれています。
(2) カヌースラローム = オリンピック種目
流れの上流からもしくは逆に下流から吊るされたゲートを通過する技術とスタート地点からゴールまでにかかった所要時間の両方を競います。スキー競技と同様に1艇ずつスタートし、ゲートに接触したか、非通過のゲートが有るか否かによる減点ポイントと所要時間が計算され順位が争われます。
(3) カヌーワイルドウォーター
河川の激流をくだり所要時間を競う種目です。障害物となる岩や流れを読む力が求められます。
(4) カヌーポロ
水球・バスケットボール、カヤックの要素を組み合わせたカヌーによるポロ競技です。それぞれのチームが設置されたゴールにシュートし得点を競います。

主な戦績☆
2007年 | 近畿高校選手権 | K-2 | カヤックペア | 2位入賞 |
佐賀インターハイ | K-4 | カヤックフォア | 準決勝進出 | |
2008年 | 埼玉インターハイ | K-4 | カヤックフォア | 準決勝進出 |
大分国体 | K-2 | カヤックペア | 決勝進出 (滋賀選抜:1名が本校選手) |
|
2009年 | 近畿高校選手権 | K-2 | カヤックペア | 優勝 |
京都インターハイ | K-1 | カヤックシングル | 決勝進出 | |
K-4 | カヤックフォア | 決勝進出 | ||
新潟国体 | K-4 | カヤックフォア | 5位入賞 (滋賀選抜:2名が本校選手) |
|
2010年 | 沖縄インターハイ | K-1 | カヤックシングル | 優勝 |
K-4 | カヤックフォア | 3位入賞 | ||
千葉国体 | K-1 | カヤックシングル | 優勝 | |
国際レガッタ | K-1 | 日本代表 (ヨーロッパ 遠征) |
2000m 22位 (日本人最高順位) |
|
2011年 | 北東北インターハイ | K-4 | カヤックフォア | 5位入賞 |
山口国体 | K-1 | カヤックシングル | 決勝進出 | |
2012年 | 北信越インターハイ | K-4 | カヤックフォア | 2位入賞 |
K-2 | カヤックペア | 2位入賞 | ||
岐阜国体 | K-1 | カヤックシングル | 5位入賞 | |
2013年 | 北九州インターハイ | K-4 | カヤックフォア | 4位入賞 |
K-2 | カヤックペア | 6位入賞 | ||
2014年 | 南関東インターハイ | K-4 | カヤックフォア | 2位入賞 |
長崎国体 | K-1 | カヤックシングル | 7位入賞 | |
2015年 | 北近畿インターハイ | K-4 | カヤックフォア | 決勝進出 |
和歌山国体 | K-4 | カヤックフォア | 2位入賞 (滋賀選抜:1名が本校選手) |
|
2016年 | 中国インターハイ | K-4 | カヤックペア | 2位入賞 |
岩手国体 | K-1 | カヤックシングル | 4位入賞 | |
2017年 | 南東北インターハイ | K-4 | カヤックフォア | 3位入賞 | 愛媛国体 | K-4 | カヤックフォア | 2位入賞 (滋賀選抜:2名が本校選手) |
K-2 | カヤックペア | 6位入賞 (滋賀選抜:2名とも本校選手) |
||
2018年 | 近畿高校選手権 | K-4 | 男子カヤックフォア | 優勝 |
K-4 | 女子カヤックフォア | 優勝 | ||
東海インターハイ | K-4 | 男子カヤックフォア | 3位入賞 | |
2019年 | 近畿高校選手権 | K-4 | 男子カヤックフォア | 優勝 |
K-4 | 女子カヤックフォア | 優勝 | ||
南部九州インターハイ | K-4 | 男子カヤックフォア | 決勝進出 | |
K-4 | 女子カヤックフォア | 3位入賞 | 茨城国体 | K-4 | 男子カヤックフォア | 4位入賞 (滋賀選抜:2名が本校選手) |
PHOTO1 カヌーって楽しい!
![]() 艇庫:近江八幡市安土B&G海洋センターを利用させて頂いています |
![]() |
![]() インターハイにて |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 2010 CANOE SPRINT U19日本代表チーム |
![]() 琵琶湖に恩返し中 |
![]() 囲まれて 練習しています | ![]() おります! |
その他の活動より
夏休みカヌー教室 ボランティアスタッフ
毎年、夏休みに行われている「近江八幡カヌー教室(西の湖)」、および「東近江カヌー教室(伊庭内湖)」に、ボランティアスタッフとして参加しています。