
- 八商トップページ > 学科紹介
商業科
目標 |
---|
基本的な事務能力と商業全般についての知識・技術を習得し、めまぐるしく変化する経済社会に、総合的・実践的に対応できる能力を育てる。 |
3年間の過ごし方 |
★「ビジネス基礎」・「簿記」・「会計」・「情報処理」・「ワープロ」等、総合的に商業科目が学習でき、商業に関する多くの資格を取得することができます。 |
★3年次の「総合実践」では、模擬取引を行うなど商業活動を実践的に学習します。 |
★3年次の「課題研究」では、自己の興味、関心に応じた講座が学習できます。 |
商業科では「商業」に関する専門科目(ビジネス基礎・簿記・情報処理など)を 選択科目(受けたい授業を自分で選ぶことができる)も含めて幅広く学習する ことができます。 そのため、いろいろな勉強をしてみて 自分にあったものを探したい!という人に向いています。 |
情報処理科
目標 |
---|
情報処理の知識と技術を習得し、高度情報化社会に対応できる能力を育てる。 |
3年間の過ごし方 |
★一貫した高度なプログラム学習ができます。 |
★「ビジネス情報管理」により、さらに専門的な学習が可能です。 |
★「ITパスポート」や「基本情報技術者試験」(経済産業省)など情報処理に関する資格の取得が目指せます。 |
★「簿記」にも力を入れており、2年生で日商簿記検定2級の資格取得が可能です。 |
情報処理科では「情報」の授業を特にたくさん受けることができます。また、簿記の授業も受けることで情報化社会に合った商業をイメージすることができます。 「コンピュータに詳しい人」のための学科ではなく、「コンピュータについて知りたい人」のための学科ですので初歩的なことから勉強ができます。 |
国際経済科
目標 |
---|
豊かな国際感覚を身につけるための知識・技術を習得し、また商業の専門性をより深めるために大学等への進学に対応できる能力を育てる。 |
3年間の過ごし方 |
★ 「英語」・「国語」を重視するとともに、商業高校の特性を生かした進学を目指します。(資格推薦・特別推薦等) |
★ 「国語・英語・簿記」などの習熟度別授業により、きめ細かい指導が受けられます。 |
★ 「英語検定」、「簿記検定」の資格取得に積極的に取り組み、その資格を生かして大学等への進学もできます。 |
国際経済科では、「英語」だけでなく、「国語」や「世界史」の授業も他の学科より多くなっていますので、本当の意味で「世界で通用する人材」になるための勉強ができます。 もちろん、「商業」の授業もありますし、文系の授業が多いことから、「文系の知識」+「商業の知識」の2本柱で大学受験に対して推薦入試という形で他の学科よりも積極的に取り組むことが可能です。 |
資格取得実績
主催 | 検定名 | 主催 | 検定名 |
全国商業高等学校協会 | 簿記実務 | 日本商工会議所 | 簿記 |
情報処理 | 珠算 | ||
英語 | 全国経理教育協会 | 簿記能力 | |
商業経済 | 日本英語検定協会 | 実用英語技能 | |
ビジネス文書実務 | 実務技能検定協会 | 秘書 | |
ビジネスコミュニケーション | 専修学校教育振興会 | 情報活用能力(J検) | |
珠算・電卓実務 | 経済産業省 | ITパスポート試験 | |
会計実務 | 基本技術者試験 |