学校紹介トップ

近江商人再生プロジェクト 第1回(2013年度)のようす

近江のたまてばこ「天八商店」

   このプロジェクトは、商品の仕入れから販売までの計画を自分たちで考え、交渉し、現地で販売するという
 実習です。利益は東北に寄付することで復興を支援し、自分たちはモノを売る喜びやノウハウを知ることを
 目標にしています。
   実習期間は、7月24日〜30日の一週間。1年生から3年生まで総勢32名(引率教員:8名)がこのプロジェクトに
 参加しました。

 行商の様子

   一日目、宮城県石巻市へ向けて出発しました。商品をバスに詰め込み、夜8時に出発しました。
 かなり遠かったので運転手さんは一晩中バスを走らせて下さいました。
一日目、宮城県石巻市へ 商品を詰め込み、出発 がんばろう!! 天八商店!!
   二日目は、石巻市で震災についての研修後、仙台市に移動しました。二日目の朝、津波の被害に遭った
 宮城県石巻市に到着しました。津波の被害に遭った自動車が、まだ、たくさん放置されており、撤去作業が
 続いていました。
   石巻市で被災地の現状を視察しました。未だに震災の爪痕がそこここに残っていました。
 「石巻まちなか復興マルシェ」を中心に仕入実習を行いました。「石巻元気復興センター」でも仕入を
 おこないました。
二日目、石巻市で研修後、仙台市に移動 石巻市に到着。撤去作業が続いていました。 石巻まちなか復興マルシェを中心に仕入実習 石巻元気復興センターで仕入実習
   三日目は、仙台での販売実習の後、会津若松市に移動しました。
 午前中に、仙台市の商店街にある「仙台なびっく」で販売実習を行いました。仙台市のキャラクタである
 「むすび丸」も応援に来てくれました。
   近江のたまてばこ「天八商店」の開店です。みんなで力を合わせて販売しました。仙台での販売実習後、
 福島県会津若松市移動、仕入実習を行いました。訪問販売も行いました。
仙台で販売実習後、会津若松市に移動 「仙台なびっく」で販売実習 仙台市のキャラクタ「むすび丸」も応援 近江のたまてばこ「天八商店」の開店
   四日目は、会津若松市での販売実習後、東京都渋谷区に移動しました。
 会津若松市で午前中に4時間ほど販売実習を行いました。会津若松市市長様も激励に駆けつけてください
 ました。会津若松市内を、たくさんの商品を持って、訪問販売も行いました。
四日目会津若松市で販売実習後、東京都渋谷区に移動 四日目午前中、会津若松市で販売実習 会津若松市市長様からも激励 会津若松市内での販売実習・訪問販売
   五日目は、渋谷区初台地区のふれあいまつりの会場で販売実習を行いました。
 いよいよ販売実習の開始です。大きな声を出して、滋賀県や宮城県の商品を売り込みました。おまつりに
 来られている方が、たくさん買ってくださいました。おまつり会場を振り売りしました。初台地区の方々と
 ふれあうことができました。
   販売実習後に、東京在住の卒業生の方々と交流会を持ちました。いろいろなお話を聞かせていただくことが
 できました。
五日目、渋谷区初台地区「ふれあいまつり」会場で販売実習 販売実習の開始!大きな声で商品の売り込みだ! 初台地区の方々とふれあうことができました 東京在住の卒業された方々との交流会
   六日目は、渋谷区から静岡県富士宮市に移動しました。
   午前は、近江商人や本校卒業生と関係がある企業を訪問させていただきました。「伊藤忠商事」「丸紅」
 「高島屋 日本橋店」に3グループに分かれて訪問しました。
   午後は、富士宮市に移動し、富士宮市役所や富士宮駅周辺で販売実習を行いました。富士宮市長様が、歓迎
 セレモニーをしてくださいました。
六日目、渋谷区から静岡県富士宮市に移動 六日目午前は企業訪問 六日目午後は富士宮市に移動し、販売実習 富士宮市での歓迎セレモニー
 富士宮市役所のホールで商品を販売させていただきました。富士宮市のお家にも訪問販売をさせていただき
 ました。
富士宮市役所ホールでの販売実習 富士宮市で訪問販売
   七日目の最終日、富士宮市から近江八幡市に帰校しました。
 最終日も、富士宮市役所での販売実習や訪問販売を行いました。商品はすべて完売することができました。
最終日、富士宮市から近江八幡市に帰校 富士宮市での販売実習 近江のたまてばこ「天八商店」 近江商人の心「三方よし」