
近江商人再生プロジェクト 第4回(2016年度)のようす
今年度の新メンバー募集中です!!
この取り組みもみなさんのおかげで4年目を迎えることができました。
現在、今年度の新メンバーを募集しています。
今年は、さらに「天八魂」に磨きをかけ取り組めるよう、頑張りたいと思います。
新メンバーで2016年の活動がスタート!!
![]() |
![]() |
1年生16名、2年生12名、計28名のメンバーが集まりました。 学習会も始まり、社長や営業部長などの役割分担も決まりました。 天八商店の社員一同、意欲的に取り組んでいます。 |
〜社長からの一言〜 「今回のプロジェクトメンバー28人で、前回よりも良い成果を出せるように 一生懸命頑張ります!」 |
![]() |
近江八幡市内にて販売実習
7月7日(木)に近江八幡市内にて販売実習を行いました。 |
![]() ![]() ![]() |
今年も元気に『天八商店』!!
行商の様子
一日目は、朝8時に石川県小松市に向けて出発しました。小松市で最初の訪問販売を行いましたが、 販売することそのものが初めてで、連続7軒のお家に断られた班もありました。 「8軒めのお家で初めて買っていただいたときは、とても感激した」 と言っていました。 その後、金沢市に移動し、仕入実習を行いました。 今回タブレットを初めて導入したのですが、使うのに慣れていなくて操作に時間がかかりました。 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
二日目の午前中は、金沢市で訪問販売と固定販売を行いました。固定販売は、 近江町市場で販売しましたが、午前中でお客様も少ないうえ、金沢の商品を買いに来られているので、 滋賀の商品はあまり売れませんでした。 午後からは、新潟県長岡市に移動し、長岡商業高校との交流会を行い親交を深めました。 その後、長岡商業高校の生徒さんとともに、販売実習を行いました。 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
三日目は、群馬県前橋市に移動し、午前中は前橋商業高校との交流会を行い親交を深めました。 午後からは、前橋商業高校の生徒さんとともに、販売実習を行いました。地元の商業高校の生徒さんと いっしょだと、心強いし、地元の方々も信用してくださいました。 この頃になると、タブレットも自由自在に使いこなせるようになりました。 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
四日目の午前中は、前橋市で仕入実習を行いました。その後、桐生市に移動しました。 桐生市の矢野園で企業研修を受けたのち、矢野園を拠点に販売実習を行いました。訪問販売では、「新聞に 出てたから待っていたよ」という優しい言葉や、冷たいジュースなどもいただき、暑い中での販売の疲れも 吹っ飛びました。 この頃になると商品説明もうまくなってきました。 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
五日目は、秩父市の矢尾百貨店を訪問しました。矢尾百貨店には、本校のOBの方が勤務されておられた ので、OBの方の話を伺ったのち、販売実習を行いました。秩父市でも空き家が多く、高齢化が進んでいる ように感じられました。 昼からは、東京に移動し本校OBの方々との交流会を行い、様々なお話を伺い親交を深め、たいへん 貴重な時間を過ごさせていただきました。 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
六日目は、近江商人ゆかりの企業様(伊藤忠、丸紅、西川産業)を3つのグループに分かれて訪問しま した。 企業様では、商品説明や実際に販売実習も行わせて頂きました。午後から静岡県富士宮市に移動し、歓迎 セレモニーの後、固定販売と訪問販売を行いました。今年は、富士宮高校会議所の皆さんといっしょに販売 実習をおこないました。目標の売上も達成し、夜には名物「富士宮焼きそば」を食べながら楽しい交流会 となりました。 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
七日目の最終日、学校に戻り到着式を行いました。 プロジェクトを終え、それぞれが感じこと、学んだことを発表し、今回の経験をみんなで共有することが できました。6泊7日の行程で多くのことを経験し、多くのことを感じ、多くのことを考えさせられ、 みんなが大きく成長できたのではないかと思います。 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |