学校紹介トップ

近江商人再生プロジェクト 第7回(2019年度)のようす

今年もガッツで『天八商店』!!

   この取り組みもみなさんのおかげで7年目を迎えることができました。
 今年は、「天八魂」をさらにステップアップできるよう頑張りたいと思います。


今年度の新メンバーを募集します!!

   本プロジェクトに参加を希望する人を30名程度募集します。
 なお、当日は参加できないけれど準備だけでも手伝ってみたい人も募集しています!!


今年度の日程が決まりました!!

   7月21日(日)から7/27(土)の日程で行商に出ます。
  ------------------------------------------------------------------------------------
   1日目 7/21(日)近江八幡発−敦賀着[敦賀市立博物館見学][敦賀市内仕入実習・販売実習]−高島泊
   2日目 7/22(月)高島発−京都着[京都すばる高校交流会][伏見区内販売実習、京都・大阪仕入実習]
   5日目 7/25(木)敦賀発−京都着[京都すばる高校交流会][伏見区内販売−大阪着[阪神支部交流会]−大阪泊
   3日目 7/23(火)大阪発−[企業訪問]大阪発-津着[津市内仕入実習・販売実習]−津泊
   4日目 7/24(水)津発−松阪着[松阪商業高校交流会][松阪市内販売実習]−[木曽路馬籠宿見学]−甲府泊
   5日目 7/25(木)[山梨近代人物館見学]甲府発−富士宮着[富士山世界遺産センター]
   5日目 7/25(木)[山梨近代人物館見学]甲府発−富士宮着[富士山世界遺産−[富士宮市内販売実習]−富士宮泊
   5日目 7/25(木)[山梨近代人物館見学]甲府発−富士宮着[富士山世界遺産※富士宮市「高校会議所」と連携
   6日目 7/26(金)富士宮発−掛川着[近江商人の末裔と交流]−岡崎着[岡崎市内販売実習]−安城泊
   7日目 7/27(土)安城発−近江八幡 帰着[近江八幡市内販売実習]−昼食−午後[会計処理]−帰校式
      5日目 7/25(木)岡崎発−近江八幡 [※固定販売(市内商業施設)

天八商店、始動!!

   今年度は、総勢23名(1年生15名、2年生8名)が参加します。2年連続の生徒も5名います。
 昨年度の経験を活かし、活躍してくれることでしょう。
 これから学習会・研修会などを経て、7月21日にみんなが元気はつらつ出発できるよう準備を進めていきます!!


      

     〜三浦社長からの一言〜

    三方よしを大切にし、たくさんのお客様に
    喜んでいただけるよう23人で力を合わせて
    頑張ります。
        第7代社長   

近江八幡市内にて販売実習

   7月5日(金)に近江八幡市内にて販売実習を行いました。
   今年も県外から多数の商品を仕入れ、販売させていただきました。1年生も多く、ドキドキでしたが、
 多くの方々から本当に温かい言葉をかけていただき、なんとか無事終えることができました。ありがとうございました。
   この貴重な経験を、この夏の行商に生かし、考動できるようにしたいと思います。

もうすぐ出発!

   7月19日(金)、大会議室で出発式を行いました。気合十分、ワクワクドキドキ...。
   先日みんなで鑑賞した「てんびんの詩」の教えを胸に、みんなを励まし、みんなに励まされ、
 多喜運配の気持ちを忘れず、頑張ります!!

 今年もガッツだぜ、『天八商店』!!

   7月21日、第7回目となる天八商店が開店します。
 今年は、前半を電車で移動し、後半はバスで移動します。ちょっとハードになるかもしれないけれど...。
 またブログもやりますので、ぜひご覧ください!!コメントもらえるとうれしいです!!
 では、元気に、にっこり笑顔で行ってきま―――〜―す(^O^)/
   今回の日程は次の通りです。
  ------------------------------------------------------------------------------------
   1日目 7/21(日) 近江八幡発−敦賀着[敦賀市立博物館見学][敦賀市内仕入実習・販売実習]−高島泊
   2日目 7/22(月) 高島発−京都着[京都すばる高校交流会][伏見区内販売実習、京都・大阪仕入実習]
   5日目 7/25(木) 敦賀発−京都着[京都すばる高校交流会][伏見区内販売−大阪着[阪神支部交流会]−大阪泊
   3日目 7/23(火) 大阪発−[企業訪問]大阪発-津着[津市内仕入実習・販売実習]−津泊
   3日目 7/23(火) 大阪発−[訪問先:ヤンマー(株)尼崎工場様・大阪高島屋様・西川(株) 大阪オフィス様
   4日目 7/24(水) 津発−松阪着[松阪商業高校交流会][松阪市内販売実習]−[木曽路馬籠宿見学]−甲府泊
   5日目 7/25(木) [山梨近代人物館見学]甲府発−富士宮着[富士山世界遺産センター]
   5日目 7/25(木) [山梨近代人物館見学]甲府発−富士宮着[富士山世界遺産−[富士宮市内販売実習]−富士宮泊
   5日目 7/25(木) [山梨近代人物館見学]甲府発−富士宮着[富士山世界遺産※富士宮市「高校会議所」と連携
   6日目 7/26(金) 富士宮発−掛川着[山中酒造合資会社様見学]−岡崎着[岡崎市内販売実習]−安城泊
   7日目 7/27(土) 安城発−近江八幡−帰着[近江八幡市内販売実習]−昼食−午後[会計処理]−帰校式
   5日目 7/25(木) 岡崎発−近江八幡−帰[※固定販売先:アヤハディオ八幡西之庄店様・きてか〜な様・
   5日目 7/25(木) 岡崎発−近江八幡−帰[※固定販売先:アルプラザ近江八幡店様

 行商の様子

   一日目は、初めての電車移動で福井県敦賀市へ向かいました。集団での移動でしたが、乗り換えもスムーズにできました。敦賀市博物館を見学した後、販売実習と仕入実習を行いました。他府県での販売は予想以上に苦戦しましたが、断られてもめげずに頑張りました。夜にはびわ湖こどもの国で全体学習会を行い、訪問地の予備学習と今日の反省をしました。
7月21日 1日目_02
7月21日 1日目_04
7月21日 1日目_05
7月21日 1日目_07
   二日目は、朝から大雨に見舞われました。本日も電車で移動し、京都すばる高校と交流をしました。お互いの学校の紹介や、販売商品の説明をして、仲良くなりました。その後、一緒に販売実習を行いました。夕方には大阪に向かい、本校同窓会組織である尚商会阪神支部の方々とお話をさせてもらいました。苦労話や商人の心得など、たくさんの実体験を聞くことができました。
7月22日 2日目_03
7月22日 2日目_04
7月22日 2日目_05
7月22日 2日目_07
   三日目は、3つのグループに分かれてヤンマー尼崎工場様、高島屋大阪店様、西川株式会社様で企業研修を受けました。事業内容や歴史などの説明をしていただき、ふだん見ることのできない企業内を見学させていただきました。その後はバスで三重県津市にて移動し、販売実習をおこないました。雷雨が予想されたので、実習を少し早めに切り上げました。
7月23日 3日目_01
7月23日 3日目_03
7月23日 3日目_04
7月23日 3日目_06
   四日目は、松阪市に移動して松阪商業高校と交流会をしました。学校交流も2回目なのですぐに仲良くなれました。天気も良く今回で一番暑い日になりましたが、地元の高校生の協力を得て、頑張って販売をしました。午後は近江商人の足跡を辿るべく、中山道の馬籠宿へ行きました。とても急な坂道を登りましたが、昔の人は天秤棒を担いで登っていたのかと思うと、その大変さを実感することができました。
7月23日 4日目_01
7月24日 4日目_03
7月24日 4日目_04
7月24日 4日目_06
   五日目は、朝からミーティングをし、円陣を組んで気合いを入れ直しました。午前中は山梨近代人物館で近江商人の塚本定右衛門の功績を学びました。午後は静岡県富士宮市で販売実習を行いました。近江八幡市と夫婦都市の富士宮市では毎年販売実習を行なっており、私たちの訪問を待ち望んでいてくださるお客様も多くいらっしゃいました。夜は、地元の富士宮高校会議所のメンバーと交流しました。
7月23日 4日目_01
7月25日 5日目_03
7月25日 5日目_04
7月25日 5日目_06
   六日目は、富士山世界遺産センターを見学した後、掛川市で近江商人の末裔である山中酒造様から経営理念や商品開発のコツなど沢山のお話を聞きました。お酒作りへの愛情を感じることができ、近江商人の心を再認識することができました。午後からは、愛知県岡崎市に向かいました。最後の訪問販売ということもあり、いつもより延長して3時間の実習を行いました。
7月26日 6日目_01
7月26日 6日目_03
7月26日 6日目_04
7月26日 6日目_05
   七日目の最終日は、近江八幡市に帰って地元で販売実習を行う予定でしたが、台風のため中止になりました。最後に学校で帰着式が行われ、メンバーが7日間の感想を述べ合いました。7日間という短い期間ではありましたが、みんなたくましく成長することができました。翌週、各班の会計決算を行いました。天八商店全体の売上金額は約74万円でした。応援ありがとうございました。
7月27日 7日目_01
7月27日 7日目_02
7月27日 7日目_03
7月27日 7日目_05